haru*

BLOG

MSCベリッシマのクルーズ|乗船ブログ4日目(福岡県)船内の食事や観光先を徹底解説

横浜発着のMSCベリッシマに乗船し、翌日は船内で過ごし、3日目は韓国の済州島(チェジュ島)へ!済州島では、世界自然遺産の城山日出峰(ソンサンイルチュボン)がみえるフォトスポットにいきました。今回は、私と旦那と、初参戦の息子が、MSCベリッシマのクルーズ旅にいった、4日目についてまとめました。横浜発着の7日間のクルージング。4日目は、福岡県に到着です!ただいま、日本!!(あっという間!)5日目以降は、熊本県にいったので、1日ごとに、随時更新していきます。 PR日本に帰還したベリッシマ!電波があるっ...
BLOG

MSCベリッシマのクルーズ|乗船ブログ3日目(韓国 済州島)船内の食事や旅行先を紹介

横浜発着のMSCベリッシマに乗船し、翌日は船内で過ごしました。プールを満喫し、船内探検もして、いろんな場所を発見!1日中、船内にいても、存分に楽しめるのが、豪華客船のいいところです。今回は、私と旦那と、初参戦の息子が、MSCベリッシマのクルーズ旅にいった、3日目についてまとめました。横浜発着の7日間のクルージング。3日目は、ついに韓国の済州島(チェジュ島)に到着です!4日目以降は、福岡県、熊本県にいったので、1日ごとに、随時更新していきます。PR今日はルームサービスなし?ビュッフェで朝食調達さす...
BLOG

MSCベリッシマのクルーズ|乗船ブログ2日目(船内)客室や船内を徹底解説

1日目は、横浜港からMSCベリッシマに乗船し、無事に出航をしました。船内では、プールを満喫。シャワーのお湯が出ないトラブルに遭いつつ、なんとか予定をこなしていきました。今回は、私と旦那と、初参戦の息子が、MSCベリッシマのクルーズ旅にいった、2日目についてまとめました。横浜発着の7日間のクルージング。韓国の済州島(チェジュ島)、福岡県、熊本県にいったので、1日ごとに、随時更新していきます…!PR思わぬトラップでケガをした朝…さて、朝がやってきました。船の揺れは多少あるものの、寝られました。息子も...
BLOG

MSCベリッシマのクルーズ|乗船ブログ1日目(出港日)船内を徹底解説

みなさんは、クルージング(船旅)をしたことがありますか?私と旦那は、飛鳥Ⅱに乗船して以来、クルージングが大好きです。船内の独特な雰囲気が、非日常感を醸し出してくれます。今回は、私と旦那と、初参戦の息子が、MSCベリッシマのクルーズ旅をして、ブログにまとめました。横浜発着の7日間のクルージング。韓国の済州島(チェジュ島)、福岡県、熊本県にいったので、1日ごとに、随時更新していきます…!PRPR巨大なベリッシマ!高さがありすぎて、横浜ベイブリッジが潜れなかった…!!MSCベリッシマの旅行初日。出航の...
ママ向け情報

Wantedly(ウォンテッドリー)とは?企業への応募方法や求人サイトの使い方など徹底解説!

Wantedly(ウォンテッドリー)とは、多くの有名企業や様々な職種が探せる求人サイトです。しかし、いざ仕事を探そうとしても「どうやって使えばいいのかわからない」「応募の仕方がわからない」となることも…。求人の探し方がわからず、登録したまま活用しないなんて、もったいないですよね。子育てや育児が落ち着いたら、求人に応募をして、一歩踏み出したいと思っているママやパパもいるかと思います。今回は、Wantedly(ウォンテッドリー)の求人の使い方や応募方法など、実際に使ってみた感想を交えながら紹介してい...
おもちゃ工作レシピ

簡単手作りおもちゃ|みかんネットで作るりんご

みかんを入れるネットや、石鹸を入れるネットをご存じですか?このネットを使って、簡単に作れる「りんご」の作り方を紹介!道具はいっさい必要なし!お子さまも簡単にできるので、ぜひ一緒に作ってみてください。手作りおもちゃ|みかんネットのりんごの作り方手作りおもちゃ、みかんネットのりんごの作り方を紹介します。まずは、材料をみてみましょう。材料用意する材料はこちらです。みかんネット※写真のような形であれば、石鹸ネットや水切りネットでも可能1個りんごの材料これだけ…(笑)ではさっそく、作り方について説明してい...
おもちゃ工作レシピ

手作りおもちゃ|車や電車に大変身!ペットボトルキャップタイヤ

子どもは、車や電車のような、走らせられるおもちゃが大好き!もし、身近にある「ペン」や「絵本」など、いろいろなものにタイヤをつけられたら、どうなると思いますか?今回は、おうちで手作りができるおもちゃ、ペットボトルキャップタイヤの作り方を紹介!お子さまとおうち時間を過ごすときに、盛り上がること間違いなし!ぜひ参考にしてみてください。にほんブログ村ペットボトルキャップで作れるタイヤとは?ペットボトルをタイヤにして、いろいろなものを走らせることができる手作りおもちゃがあります。洗濯ばさみで挟めるものなら...
ベビーキッズおすすめ紹介

0~3歳年齢別|おすすめ知育玩具を紹介!選ぶときのポイントとは?

赤ちゃんのうちから、たくさんの知育玩具に触れさせて、発達を促したいママやパパもいますよね。せっかく買うなら、長く使ってもらえるような知育玩具を、お子さまに買いたいものです。今回は、多くの知育玩具を子どもに買い、実際に試してきた私がおすすめする知育玩具を紹介!知育玩具を選ぶときのポイントや、おすすめ知育玩具を対象年齢別にまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。にほんブログ村知育玩具で遊ばないのはなぜ?ママやパパが知育玩具を買ったとしても、すぐに飽きてしまうお子さまもいるのではないでしょうか。...
おもちゃ工作レシピ

手作りのポットン落とし|ペットボトルキャップでの作り方を紹介

赤ちゃんが指先を動かすための練習として最適なおもちゃのポットン落とし。実は、ポットン落としは簡単に手作りができるのです。今回は、おうちにあるペットボトルのキャップで手作りができる、おもちゃのポットン落としの作り方を紹介!ポットン落としの穴(ケース)は手作りではなく、代用品アイディアをまとめていきます。難易度別にまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。知育に最適!ポットン落としおもちゃとは?ポットン落としのおもちゃは、なぜ知育に最適なのでしょうか。まずはポットン落としの魅力について説明してい...
雑記

出産や入院準備|あってよかった!便利な持ち物リストを紹介

入院が決定するとき、そのまま病室に運ばれて、即入院生活がスタートとなる場合があります。そうなると、入院するときの持ち物リストを調べて悠長に準備する、なんていう暇はありません。怒涛のように、入院生活がスタートしてしまうのです。今回は、私が実際に切迫早産で緊急入院をしたときの経験から「あってよかった!」「これは便利!」と感じた持ち物リストを紹介します。切迫早産で入院したときの1日のスケジュール例実際に切迫早産で入院した場合、患者(妊婦)はどのような1日を過ごしているのでしょうか。その流れがわからない...